2024/05/29 12:00

こんにちは!


みなさんいかがお過ごしですか?

私は6月1日(土)に夏の新作が発売開始されるのを前に最後の仕上げ作業をしています。

久しぶりに新大久保に行ったりして息抜きを挟みつつ、頭の中は新作のことでいっぱいです。

ぜひ6/1を楽しみにしていてほしいと思います!




新作にちなんで本日は新作アイテムができるまでの過程にフォーカスしたBLOGです。

どのようなステップを踏んでアイテムが出来上がるのか、構想から製作まで全て私一人で行う現場を少し知っていただこうかなと思いました。

根気よくみなさまに満足していただける製作の裏側を少しお話ししていきたいと思います!



1. テーマ決め

テーマ決めは作業の中で一番先に決める決定事項です。

日々のサーチをもとに目にしているものやふと目に入ってきたものから、私のフォーカスしたいと思った季節に合うテーマをピックします。

テーマはストックしてあるので一年単位で大まかには設定しています。

6月1日発売の夏の新作は深海、特に深海魚から着想を得たコレクションです。

(ちなみに秋冬も決定しています!)



2. テーマをさらにディグ

そして今回の深海→深海魚のように、大きいテーマから派生してった小さなカテゴリーをたくさんリサーチします。

pinterestを使用することが多いですが、美術館や図書館に行ってインスピをもらうこともあります。

ここで大まかなコレクションの雰囲気や使いたい材料、デザインしたい形を想像します。





3. 一度デザイン

先ほど頭で思い描いたものをノートにスケッチします。

大体8アイテムをバランスよくカテゴライズし想像を膨らませます。

タイムレス+トキメキは絶対に忘れなのがポイント🌟





4. 買い付けに行く

ノートにデザインしたものに合いそうな材料を買い付けしにいきます。

実際に目で見て選びたいので1度に3.4時間かかり、2度、3度と訪れるパターンもあります。

また新作用だけではなく気に入った材料があれば購入して、次の新作に使用することも多いのでデザインと買い付けは前後することが多いです。






5. パーツを使って組み合わせる

大まかなデザインと購入してきた材料をもとに組み合わせが始まります。

この工程で永遠と時間を過ごしてしまうのがお決まりのパターンです。

というのも組み合わせていると違和感を感じたり、もっとこういうものを作りたいとなってしまったりするんです。

納得したものができるまでの道のりは長いですね。

ですがドンピシャで3からスムーズに完成するアイテムも稀にあります!(嬉しい)






6. 完成

アイテムを仕上げて製作は終了です。

のちにアイテムの説明書きや名前、価格決めなどを行います。




ざっくりとした説明でしたがここまで見ていただきありがとうございました。

こんなに頑張ってるんだぞと自慢したいわけではなく、私の想いがステップごとに染みていっているんだと感じていただければ幸いです。

そんな今週発売の夏の新作をよろしくお願いします🌟


ではまた来週お会いしましょう!

良い6月をお迎えください!




BaseオフィシャルアプリのPay IDのフォローでBlog更新や最新アイテム更新などの通知を受け取れます📩

またSNSのチェックもよろしくお願いします🤍

Instagram - adamas__jewelry
Twitter - Adamas__jewelry
Facebook - Adamas
Pinterest - adamas__jewelry