2023/01/11 14:30

こんにちは!



本日はAdamasのコンセプトの一つエココンシャスなマインド(環境に優しい考え方)についてお話ししたいと思います。

Adamasが基本的な軸にしているプラスチックを極力使わない、無駄な資源を出さない、環境破壊を引き起こさない素材選びをするという3つの大切にしている点について少しでも知っていただけたら嬉しいです。




1. 梱包や日頃の作業プロセスでプラスチック素材のものを使用しない事です。


プラスチック自体が悪いとは思ってはいないですがプラスチック製品を使用する場合は長く大事に愛用する事が大前提だと思っています。


なのでレジンの商品は数点用意していたり商品をお届けする際に濡れてしまわないよう、ダンボールを守るリサイクルバッグは使用させていただいていますが、リサイクルして出来たもの以外のプラスチック製品は使用しないようにしたり安価なプラスチックを使用した商品を製作はしていません。







プラスチックの生産過程では排気ガスや著しい環境破壊が引き起こされるので、一から作られたプラではなくバイオプラスチックやリサイクルして作られる物を使用しています。


(※アレルギーを持っている方への樹脂ピアスのご提供はさせていただいております。)





2. 次に無駄な資源を浪費しない事です。


商品を梱包する際は再利用可能な100%コットンのオリジナルポーチに入れてお届けし、梱包材も本や紙を使用するなど再利用や再生可能なものを使用しています。


商品タグやOPP袋は一切使用せず必要のない資源は極力出さないように努めています。


また製作過程では規格外のパールをアップサイクルして商品化したり、アウトレット商品として価値のあるものにしています。








限度を超えて浪費、消費する今の世界は資源や環境維持可能性に待ったをかけているので資源の無駄遣いに気をつけています。




3. 環境破壊を引き起こさず人権も守っている素材を選ぶ事です。



はっきりとした証明が難しい場合もありますが、信頼できる場所や生産者の方から購入することが大事だと思っています。


パールをはじめパーツ購入に至るまで個人で調査し、一部アフリカでの金採取現場やSHEINなどの人権が守られていないような場所からは決して購入しません。



また大量生産された低品質のプラスチックなどの素材の製造過程では環境汚染が引き起こされたりする物はAdamasでは一切使用しません。




地球に生きる一人間として地球環境の負荷を少しでも軽減し、日々起こっている大気汚染やマイクロプラスチック問題、地球温暖化などに拍車をかける手助けになればという思いで日々活動しています。



Adamasでの取り組み以外にも私自身日頃からエコバッグは当たり前に使う、水筒を持参する、電車を使う、食べ物を残さないなど地球に優しい行動を心がけています。


小さいアクションでも一人一人の取り組みで変わる事はあるので少しでも耳を傾けてAdamasでの環境に配慮した取り組みにご理解いただけると嬉しいです :*)